ぼちぼちおうち生活

浅く薄く移ろいゆく趣味と住居の覚え書き。

「十戒」

1956年制作の大スペクタクル超大作。衣装がすごい!とにかく規模がすごい! 上映時間がなんと232 分もあるので、途中でインターミッション(休憩)が入ります。

 

 

ーーーーーー

 

 

映画の舞台は紀元前のエジプト。大勢のヘブライ人を奴隷として使役していた。

ヘブライ人奴隷たちの救世主が生まれたというので、国内のヘブライ人の男の赤ん坊を殺せと王は命じた。

 

母親は息子を殺害から逃すため、神に祈りながら葦で編んだ籠を船のように河に浮かべて赤ん坊を乗せて流した。

その葦船は夫を亡くしたばかりの王女の元に流れ着き、王女はその赤ん坊に「モーゼ」と名をつけ、自分の息子として育てることにした。

 

モーゼは王子として立派に育ち、王の後継として有力視されるようになる。王の実子である王子ラムセスとは兄弟のように育てられたが、ラムセスはそれが面白くない。

ラムセスはモーゼを後継候補から外れるように策を練る・・・

 

・・・といったところから始まる映画。

 

 

ーーー

 

 

この大スペクタクルで人間くさい大河っぽい話は、旧約聖書を映像化したものなのだそうで、専門家を呼んで時代考証にも忠実に制作したらしい。

 

なんといっても舞台はエジプト。

先人たちが資料をバッチリ残してくれているので、(こういう服飾、遺跡の写真で見たことある・・・)みたいなのが、実写で動いてます。すごい。

衣装とか数千人の奴隷たちとか建造物とかチャリオットとか、恐ろしいほど膨大な制作費と手間がかかっていると思われます。

 

 

私は旧約聖書を読んだことがないので、(なんか聞いたことある)くらいの知識の、出エジプトとか、過越の祭とか、あとパロディみたいなのでしか知らないモーゼが海を割るってやつとか、そういうのが実写の映像でやってくれるので

「なるほど!これか。」

と理解できて良かったです。

 

 

 

 

 

私はユダヤ教徒でも熱心なキリスト教徒でもないので、エジプトが三日間も真っ暗になった、っていうのは実際には皆既日食で、何日も、というのは話が大きくなったんだろうな、とか、雹が降るってのは気象の知識があったんだろうな、とか、

少々、余計なことを考えながら見てしまいました。

 

モーゼは王子時代に(この映画では描かれていないけれども)エジプトの進んだ科学技術などの教育を受けているだろうことは想像に難くないわけで、その知識と知恵をふんだんに駆使してこれらの奇跡を成し遂げたのかなあ、などと。

とんでもなく頭の良い歴史に残る偉人であることは完全に間違いないなと思いました。

 

 

あとこの映画、1956年制作で、原作は4千年くらい(5千年?)?前に書かれたのに、人の感情の動きとか人間の本性みたいなものはホント変わらないんだなー、なんて思いました。

 

 

 

------------------------

 

 

--------------------------

 

ちなみに近年、

当時のエジプトの奴隷の待遇はそれほど悪くなかったという史料が発見されてるらしいですね。ちゃんと報酬が出てたとか、「二日酔いだから今日の労働は休みます」という届け出が見つかったとか。

 

数千人の移動シーンについては、シリア難民がヨーロッパに向かう姿や、つい最近の、ホンジュラスなどから5千人以上の規模でアメリカに向かう移民キャラバンを思い出さずにはいられません。10年~20年前くらいに見たら、印象も違ったのでしょうか。あまりにも記憶に新しく、しかも今は動画や写真が入ってくるので実際にはどんな感じになるのか生々しく伝わるため、この映画の「さあ!移動するぞ!」という晴れやかさと華々しい音楽には、複雑な気持ちになりました。

 

 

 

黄金の子牛の像を拝む、というのは最初はなんじゃそりゃ、と思ったけど、西洋占星術で牡牛座は物質的な豊かさを司る場所。イメージの出所がつながってるんでしょうね。

 

 

すんごい長い映画だけど、見て良かったです。

オススメです。